群馬県邑楽郡「大泉町商工会」公式WEBサイトへようこそ

新型コロナウイルス感染症関連

 

◆新型コロナウイルス感染症による支援策等のご案内◆

新型コロナウイルス(COVID-19)による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策をご案内します。



◆事業復活支援金 申請期間延長のお知らせ

事業復活支援金の申請期限が延長となりました。
申請IDの取得、事前確認の期限も新たに設定されていますのでご留意ください。

●申請期限
2022年6月17日(金)まで

●事前確認実施期限
2022年6月14日(火) 16時対応分まで

●申請ID発行期限
2022年5月31日(火)まで

申請、及び事前確認を行うには申請IDを5月中に発行しておく必要があります。
詳しくは支援金ホームページをご確認ください。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/news/20220520_2.html

●差額給付の申請
事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象者や申請方法などの詳細は下記ホームぺージをご確認ください。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/news/20220520.html
      

◆事業復活支援金 【事前確認】 5月26日(木)締切◆

事業復活支援金の申請には、商工会等で実施する事前確認が必要です。
 事前確認には予約が必要となります。
 あらかじめ申請IDを取得し、必要な書類を準備してご予約をお願いします。
 
 ●申請ID取得方法
   下記ホームページの「仮登録(申請ID発番)する」ボタンより取得できます。
   https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
 
 ●事前確認に必要な書類
   下記ホームページにてご確認、ご準備ください。
   事業復活支援金 事前確認に必要な書類
 
 事前確認の締切は5月26日(木)となっております。
 
 期限が近づくと混みあうことが予想されますのでお早めにご連絡ください。
 皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
      

◆事業復活支援金の事前確認等に係わる当会での対応のお知らせ◆

 事業復活支援金に係わる事前確認等の当会での対応は下記のとおりとなります。
 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ為、事前確認の際は、事前の「来訪予約」のご連絡をお願いいたいます。
 事前確認は、平日・9時~16時までのご対応で町内事業所(個人企業の方は町内在住者)に限ります。
 書類等確認は30分~1時間を要しますので、ご予約等は余裕をもってご連絡願います。
 皆さまのご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
商工会員 非会員
事前確認 対面のみ 対面のみ
 書類確認  一部省略  全て確認
 申請支援  一部対応 ×
不備対応 ×

・事前確認受付 5月26日(木)16時対応分まで

 この申請についてのサポートをご希望の場合は、事業復活支援金事務局の申請サポート会場をご利用願います。

・前橋会場(前橋テルサ 5F)
群馬県前橋市千代田町2-5-1
 電話予約窓口(オペレーター対応)
 8:30~19:00(土日、祝日含む全日対応)
 TEL. 0120-789-140(携帯電話からもつながります)

詳しくは、事業復活支援金ホームページ(外部リンク)をご確認下さい。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

事前確認に必要な書類は下記URLをご確認願います。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_kakunin_leaflet.pdf


◆R1・R3年度補正「小規模事業者持続化補助金<一般型>」の公募のご案内◆

 小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。

・募集締切
(8次締切) 2022年 6月3日(金) 受付中
(9次締切) 2022年 9月中旬
(10次締切) 2022年12月中旬
(11次〆切) 2023年2月下旬【最終】

・補助上限
通常枠 50万円     賃金引上げ枠 200万円
卒業枠 100万円     後継者支援枠 200万円
創業枠 100万円     インボイス枠 100万円

・補助率>
2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4)

公募要領・様式類は群馬県商工会連合会HP(外部リンク)でご確認下さい。
又は、https://www.gcis.or.jp/topics_sustainable/id1875/
本事業に関するご相談は、大泉町商工会(TEL.0276-62-4334)までお気軽にご相談ください。

◆飲食店向け営業時間短縮要請協力金について(第7弾/令和4年3月7日~3月21日)◆

 群馬県では、新型インフルエンザ等特別措置法(以下、「特措法」という。)第24条第9項及び同法第31条の6第1項に基づき、以下のとおり営業時間の短縮等を要請しています。
 この要請に応じ、営業時間の短縮等に御協力いただいた事業者を対象に協力金を支給します。

要請期間  期間K(3月7日(月)~3月21日(21)) 計15日間

対象地域  35市町村(県内全域)

対象店舗  ア 飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を受け、午後8時から午前5時
           までの間に営業している以下の店舗
           ・飲食店、喫茶店、遊興施設等(スナック、バー等)、結婚式場
        イ 午後8時から午前5時までの間に営業しているカラオケ店(飲食店
          営業許可を受けていない店舗を含む)

        ※宅配、テイクアウトサービスを除く。
        ※「ストップコロナ!対策認定店」を含む。

申請方法等
・オンライン申請(3月28日(月)午後1時受付開始)
・郵送申請(簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送)

申請締切  5月20日(金)まで〔消印有効〕

詳しくは、群馬県ホームページ(外部リンク)をご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/07/ct01_00046.html
▲Topへ戻る

◆飲食店向け営業時間短縮要請協力金について(第6弾/令和4年2月14日~3月6日)◆

 群馬県では、新型インフルエンザ等特別措置法(以下、「特措法」という。)第24条第9項及び同法第31条の6第1項に基づき、以下のとおり営業時間の短縮等を要請しています。
 この要請に応じ、営業時間の短縮等に御協力いただいた事業者を対象に協力金を支給します。

要請期間  期間J(2月14日(月)~3月6日(日)) 計21日間

対象地域  35市町村(県内全域)

対象店舗  ア 飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を受け、午後8時から午前5時
           までの間に営業している以下の店舗
           ・飲食店、喫茶店、遊興施設等(スナック、バー等)、結婚式場
        イ 午後8時から午前5時までの間に営業しているカラオケ店(飲食店
          営業許可を受けていない店舗を含む)

        ※宅配、テイクアウトサービスを除く。
        ※「ストップコロナ!対策認定店」を含む。

申請方法等(3月7日(月)~)
・オンライン申請(3月7日(月)午後1時受付開始予定)
・郵送申請(簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送)

申請締切  4月22日(金)まで〔消印有効〕

詳しくは、群馬県ホームページ(外部リンク)をご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/07/ct01_00043.html

※3/4 情報修正
▲Topへ戻る

◆給付金等の課税上の取扱いのご案内◆

 新型コロナウイルス感染症の影響により、各企業や個人に対する支援として国や地方公共団体から支給された給付金や助成金、協力金などについては、法令上、その対象者や目的によって、課税関係が異なります。

■ 事業所得に区分されるもの
事業者の収入が減少したことに対する補償や支払賃金などの必要経費に算入すべき支出の補てんを目的として支給するものなどが対象です。なお、補償金の支給額を含めた1年間の収入から経費を差し引いた収支が赤字となる場合などには、税負担は生じません。また、支払賃金などの必要経費を補てんするものは、支出そのものが必要経費となります。
・持続化給付金(事業所得者向け)
・中小法人、個人事業者のための一時支援金、月次支援金
・雇用調整助成金
・小学校休業等対応助成金(支援金)
・家賃支援給付金
・小規模事業者持続化補助金
・農林漁業者への経営継続補助金
・医療機関、薬局等における感染拡大防止等支援事業における補助金
・新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度に係る利子補給金  など

■ 一時所得に区分されるもの
事業に関連しない給付金で臨時的に一定の所得水準以下の人に対して一時に支給される給付金などが対象です。なお、一時所得については、所得金額の計算上、50万円の特別控除が適用されることから、他の一時所得とされる金額との合計額が50万円を超えない限り、課税対象となりません。
・持続化給付金(給与所得者向け)
・GoToトラベル事業における給付金
・GoToイート事業における給付金
・GoToイベント事業における給付金  など

■ 雑所得に区分されるもの
事業所得、一時所得に該当しない給付金などが対象です。
・持続化給付金(雑所得者向け)  など

■ その他
国税庁Webに各種給付金などの課税上の取り扱いについて記載があります。詳しくは下記の「新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係」の「問9」をご覧ください。なお、記載のない給付金については、その給付金などの支給元である国や地方公共団体にお問い合わせください。
【国税庁】新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係(外部リンク)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/04.htm

【大泉町】給付金等の課税上の取り扱いについて(外部リンク)
https://www.town.oizumi.gunma.jp/s009/kurashi/020/020/
kakushukyuuhukinntoriatukai/20220124185319.html
▲Topへ戻る

◆飲食店向け営業時間短縮要請協力金について(第5弾/令和4年1月21日~2月13日)◆

 群馬県では、新型インフルエンザ等特別措置法(以下、「特措法」という。)第24条第9項及び同法第31条の6第1項に基づき、以下のとおり営業時間の短縮等を要請しています。
 この要請に応じ、営業時間の短縮等に御協力いただいた事業者を対象に協力金を支給します。

要請期間  期間I(1月21日(金)~2月13日(日)) 計24日間

対象地域  35市町村(県内全域)

対象店舗  ア 飲食店営業許可又は喫茶店営業許可を受け、午後8時から午前5時までの間に
           営業している以下の店舗
           ・飲食店、喫茶店、遊興施設等(スナック、バー等)、結婚式場
        イ 午後8時から午前5時までの間に営業しているカラオケ店(飲食店営業許可を
           受けていない店舗を含む)

        ※宅配、テイクアウトサービスを除く。
        ※「ストップコロナ!対策認定店」を含む。

申請方法等(2月14日(月)~)
・オンライン申請(2月14日(月)午後1時受付開始予定)
・郵送申請(簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送)

申請締切  3月25日(金)まで

詳しくは、群馬県ホームページ(外部リンク)をご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/07/ct01_00042.html

※2/10 情報修正
▲Topへ戻る

◆事業復活支援金のお知らせ◆

事業復活支援金Logo 国では、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対し、2022年3月までの見通しを立てられるよう、地域・業種問わず、固定費負担の支援として、5か月分の売上高減少額を基準に算定した額を一括給付します。

申請期間: 1月31日(月) ~ 5月31日(火)
                    ※事前確認は5月26日(木)まで

給付額: 法人企業は上限最大250万円、個人事業主は上限最大50万円

申請方法: オンライン、または、申請サポート会場(近隣では前橋市、宇都宮市、川口市)


詳細な内容について、事業復活支援金Webページ(外部リンク)をご覧下さい。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

事業復活支援金相談窓口(申請者専用)
TEL 0120-789-140 (IP電話から 03-6834-7593)
受付時間:平日・土日祝日 8:30~19:00

※1/27 開始時期更新 ※2/1申請期間等情報修正 ※2/3情報修正
▲Topへ戻る

◆群馬県「ワクチン・検査パッケージ(飲食店等)」事業者登録開始のご案内◆

 群馬県では、「ワクチン・検査パッケージ制度」の事業者登録を開始しました。この制度は、感染リスクを低減させながら、日常生活や社会経済活動を継続できるよう、「緊急事態措置」や「まん延防止等重点措置」等の適用時において、予め県に登録した飲食店等の事業者が、入店者のワクチン接種歴又は陰性の検査結果を確認することで行動制限を緩和することができる制度です。
 ※申請には、「ストップコロナ!対策認定制度」の認定取得が必要です。

1.対象事業者  飲食店、社交飲食店、カラオケ店、結婚式場を主に営業する事業者
            ※ストップコロナ!対策認定制度と合わせて申請することができます

2.申請方法   郵送 または、オンライン

詳しくは、群馬県ホームページ(外部リンク)をご確認下さい。
https://www.pref.gunma.jp/06/g09g_00598.html
▲Topへ戻る

◆「おおいずみグルメマップ」発行のご案内◆

 大泉町旅館料理飲食店組合では、組合加盟店のグルメマップを作成いたしました。各飲食店の「テイクアウト」や「デリバリー」も表記しましたので、、ぜひ、ご活用いただければ幸いです。
 当組合事務所、大泉町商工会館、大泉町内公共機関の各窓口にて配布しております。

 Map-o





                  マップ表面 [4.29MB]   マップ中面 [6.39MB]
▲Topへ戻る

◆新型コロナウイルス感染症に罹患された場合の入院共済金のご案内◆

 新型コロナウイルス感染症は疾病に該当しますので、新型コロナウイルス感染症の治療を目的とされた入院につきましては、ぐんま共済等の入院給付金お支払い対象となります。
 なお、医療機関の事情などにより、自宅またはその他病院などと同等とみなされる施設で治療を受けられる場合も、その治療期間に関する保健所等発行の証明書(入院勧告書または就業制限・解除通知等)などをご提出いただくことで、入院給付金等のお支払いの対象としてお取り扱いになります。
 入院給付金等の該当条件などの詳細は大泉町商工会(Tel:62-4334)までお問い合わせください。※当案件と直接関係のない第三者に対して一切の情報を漏洩することなく機密を厳守することをお約束します。                     
▲Topへ戻る

◆群馬県「ストップコロナ!対策認定制度」のご案内◆

チラシイメージ 新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けている小売・飲食サービス業等の事業者は、インターネット販売、テイクアウトやデリバリーなど、新しい営業手法を取り入れ、業績回復を図るとともに、業界ごとに作成したガイドラインに基づいて、様々な感染症対策を行っています。
 そういった中、群馬県では、業界ごとに作成しているガイドライン等に基づき、感染症対策を適切に行っている店舗を認定する制度を創設しました。

詳細については、該当URL先の内容、または別紙PDFをご覧ください。


・対象事業者(次の全ての要件を満たす店舗)
  1. 群馬県内に所在する店舗
  2. 小売業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育・学習支援業のいずれかの事業を営む店舗
  3. 過去3年間において労働基準法、労働安全衛生法、健康増進法等の関係法令に重大悪質な違反をしていない店舗
  4. 店舗代表者及び従業員が暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものと関係を有していない店舗
  5. 風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を行っていない店舗
  6. 県または商工会の職員による店舗への現地調査に協力する意思があり、任意の平日9時~16時までの時間帯に調査員の訪問に対応できる店舗
  7. 店舗従業員の検温等健康管理を実施するとともに、店舗利用者の体調確認及び必要に応じ検温を実施できる店舗

・認定までの流れ
  1. 対象店舗が感染症対策を実施
  2. 認定申請書へ提出
  3. 店舗の現地調査及び事前審査を実施
  4. 事前審査の結果を基に県が認定
  5. 認定事業者へ認定ステッカー及びポスターを交付

・申請期間
第1次:令和3年4月5日(月)~4月19日(月) [受付終了]
第2次:令和3年5月6日(木)~5月20日(木) [受付終了]
第3次:令和3年6月7日(月)~6月21日(月) [受付終了]
第4次:令和3年7月5日(月)~7月20日(火) [受付終了]
第5次:令和3年8月5日(木)~8月19日(木) [受付終了]
第6次:令和3年9月6日(月)~9月21日(火) [受付終了]
第7次:令和3年10月5日(火)~10月19日(火) [受付終了]
第8次:令和3年11月5日(金)~11月19日(金) [受付終了]
第9次:令和3年12月6日(月)~12月20日(月) [受付終了]
第10次:令和4年1月11日(火)~1月19日(水) [受付終了]
第11次:令和4年1月28日(月)~2月14日(月) [受付終了]
第12次:令和4年2月25日(金)~3月31日(木)


・申請先
ストップコロナ!対策認定制度事務局(株式会社JTB群馬支店内)
【メール】 gunma-stopcovid19@jtb.com

【郵送先】
折込チラシ〒370-0045
群馬県高崎市東町9番地 ツインシティ高崎4階 株式会社JTB群馬支店内
ストップコロナ!対策認定制度事務局 宛

群馬県 認定制度URL
https://www.pref.gunma.jp/06/g09g_00363.html
          チラシPDF
                                   [459KB]
※2021/ 6/24 申請先の変更修正 ※2021/9/21 申請先の変更修正 ※2021/11/25 第10次~申請期間を追加
※2/1 第11次申請開始日情報修正 ※3/7 第12次申請期間を変更 ※3/24 第12次申請期間を変更
▲Topへ戻る

◆「小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」の公募のご案内◆

小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取組を支援するものです。

1.補助事業者
小規模事業者であること
従業員数が商業・サービス業では5人以下(宿泊業・娯楽業は20人以下)、製造業その他は20人以下

2.補助上限額  100万円

3.補助率  3/4
感染防止対策費については、補助金総額の1/4(最大25万円)を上限に補助対象経費に計上することが可能です(緊急事態宣言の再発令による特別措置を適用する事業者は政策加点の他、補助金額総額の1/2(最大50万円)に上限を引上げ)。
※ 緊急事態宣言再発令による特別措置の適用対象者
緊急事態宣言の再発令によって2021年1月~3月のいずれかの月の売上高が、対前年または前々年の同月比で30%以上減少している事業者
2021年1月8日以降に発生し発注・契約・納品・支払い・使用が行われた経費について遡及適用が可能です。

4.公募スケジュール
申請受付開始 2021年4月16日(金) 17:00

(1回締切) 2021年 5月12日(水) 17:00 [受付終了]
(2回締切) 2021年 7月 7日(水) 17:00 [受付終了]
(3回締切) 2021年 9月 8日(水) 17:00 [受付終了]
(4回締切) 2021年11月10日(水) 17:00 [受付終了]
(5回締切) 2022年 1月12日(水) 17:00 [受付終了]
(6回締切) 2022年 3月 9日(水) 17:00 [受付終了]

5.申請方法
申請は、電子申請システム(jGrants)でのみ受付
JGrantsホームページ https://www.jgrants-portal.go.jp/
申請には、「GビスIDプライムアカウント」の取得が必要です。
※「GビズIDプライムアカウント」を取得されていない場合、取得申請書類に問題がない場合は取得までに1週間程度で発行しています。

PDF詳しくは専用HP(外部リンク)でご確認下さい。
本事業に関するご相談は、大泉町商工会(TEL.0276-62-4334)までお気軽にご相談ください。

                                                     チラシPDF
                                                       [996KB]
※202/ 5/14専用HPの URL修正 ※2021/8/20チラシ追加 ※1/20 受付開始内容更新 ※3/1Gビズ関係修正
▲Topへ戻る

◆「事業再構築補助金」公募のご案内◆

 ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金」の公募が開始されました。

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

申請期間
第1回 令和3年4月15日(木) ~ 4月30日(金)18:00 5月7日(金)18:00まで [受付終了]
第2回 令和3年5月26日(水) ~ 7月2日(金)18:00まで [受付終了]
第3回 令和3年7月31日(土) ~ 9月21日(火)18:00まで [受付終了]
第4回 令和3年10月28日(木) ~ 12月21日(火)18:00まで [受付終了]

第5回公募を令和4年1月20日~3月24日(木)18:00まで(2/17 18時より申請受付開始)

第6回公募以降では、事業類型や要件が大幅に変更になりますのでご注意ください。

申請方法
・電子申請「GビズIDプライム」での応募のみ
※「GビズIDプライムアカウント」を取得されていない場合、取得申請書類に問題がない場合は取得までに1週間程度で発行しています。


詳細は事業再構築補助金Webページ(外部リンク)をご覧下さい。
https://jigyou-saikouchiku.jp/

※2021/5/24 2次公募を追加 ※2021/8/3 2次公募を追加 ※2021/11/11 4次公募を追加
※1/24 5次公募を追加 ※2/21 5次公募情報修正※3/1Gビズ関係修正
▲Topへ戻る

◆【群馬県】ストップコロナ!対策認定店MAPサイト公開のお知らせ◆

群馬県では、新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けている小売・飲食サービス業等の事業者において、業界ごとに作成しているガイドライン等に基づき、感染症対策を適切に行っている店舗を認定する制度を創設しております。

この度、対策認定店MAPサイトを公開しましたので、ご案内いたします。

地図上から認定店舗を探したり、特定の業種や市町村の認定店舗を検索できるサイトです。

URLが変更になりました。

http://gunma-covid19.jp/
ストップコロナ!対策認定店MAPサイト(外部リンク)


※2021/2/18 URL変更修正
▲Topへ戻る

◆雇用調整助成金制度の改正のご案内(期間延長)◆

国では、新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の拡大について新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置として、感染拡大防止のため全国において、さらなる特例措置を実施いたします。


(対応期間を令和4年6月30日まで延長しました)
PDF
詳細な内容については、厚生省Webページ(外部リンク)をご覧下さい。


                                   PDF
                                 [717KB]
※2020/6/12 期間延長 ※2020/12/10 情報修正 ※2021/1/6 情報修正 ※2021/3/1 情報修正
※2021/4/30 情報修正 ※2021/5/24 情報修正 ※2021/7/7 情報修正 ※2021/8/4情報修正
※2021/9/22情報修正 ※2021/11/25情報修正 ※1/17情報修正 ※3/24情報修正
▲Topへ戻る
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の公募が始まりました。

公募開始:2020年3月10日(火)
受付開始:2020年3月26日(木)
受付締切:
(1次締切) 2020年3月31日(火) 17時 [終了]
(2次締切) 2020年5月20日(水) 17時 [終了]
(3次締切) 2020年8月 3日(月) 17時 [終了]
(4次締切):2020年12月18日(金)17時 [終了]
(5次締切):2021年2月22日(月)17時 [終了]
(6次締切):2021年5月13日(木)17時 [終了]
(7次締切):2021年8月17日(火)17時 [終了]
(8次締切):2021年11月11日(木)17時 [終了]
(9次締切):2022年2月8日(火)17時 [終了]

令和3年度補正予算の成立を前提に、10次締切より、見直し・拡充を予定

※ 申請にあたっては、GビズIDプライムアカウントの取得が必要となります。未取得の方はお早めに利用登録を行って下さい。
※通年公募とし、約3ヶ月おきに締切を設ける予定です


詳細につきまして、ものづくり事業公式HP(外部リンク)、または、中小企業基盤整備機構HP(外部リンク)でご確認下さい。
※2021/2/22 5次締切修正 ※2021/3/4 6次締切追加 ※2021/5/14 7次締切追加 ※2021/8/19 8次締切追加
※2021/11/25 9次締切追加 ※2021/2/22 5次締切修正 ※2021/3/4 6次締切追加 ※2021/5/14 7次締切追加
※2021/8/19 8次締切追加 ※2021/11/25 9次締切追加 ※2/21 情報修正
※3/1Gビズ関係修正
▲Topへ戻る
ひとつ前のページに戻る

特産品ガイドマップ
ものつくります.netバナー空き店舗情報バナー大泉旅館料理飲食店組合
商工会館
 〒370-0523
 群馬県邑楽郡大泉町大字吉田2467番地
 TEL.0276-62-4334 FAX.0276-62-3619
友だち追加
全国商工会連合会(外部リンク) 群馬県商工会連合会(外部リンク) 日本政策金融公庫(外部リンク) 中小企業庁(外部リンク) ミラサポplus(外部リンク) 大泉町観光協会(外部リンク) 地域産学官連携ものづくり研究機構(外部リンク) 商工会ビジネスプラスカード(外部リンク)